サブリース解約における違約金の相場はいくら?解約時の注意点やリスクも解説 | TOCHU|投資マンション売却のプロフェッショナル
不動産投資専門プロによる無料査定相談

無料査定相談はこちらをクリック

ワンルーム投資コラム

投資マンションオーナに役立つコラム

投資マンション失敗

サブリース解約における違約金の相場はいくら?解約時の注意点やリスクも解説

サブリース解約における違約金の相場はいくらのアイキャッチ

サブリース契約を解約する際、オーナーにとって最大の関心事の一つが、解約に伴う違約金の問題です。解約を検討する前に、違約金の相場や発生するリスクについて理解しておくことが重要となります。本記事では、サブリース解約における違約金の相場や、解約時の注意点、リスクについて詳しく解説します。
マンションの価格がわかる

サブリース解約には違約金がかかる?

サブリース契約は、オーナーとサブリース会社との間で結ばれる契約です。オーナーが、自身が所有する不動産をサブリース会社に一括して貸し出し、サブリース会社がエンドテナントに転貸するという仕組みになっています。

多くの場合、サブリース契約には契約期間が設定されており、その期間内にオーナーが契約を解約する場合、違約金の支払いが必要になります。契約期間は会社によって異なりますが、10年~35年となっているケースが多いです。

違約金の相場

サブリース解約時の違約金の相場は、契約内容によって異なりますが、一般的には月額賃料の3~12カ月程度が相場となっています。

たとえば、月額家賃が10万円の物件の場合であれば、

10万円 × 3カ月~12カ月 = 30万円~120万円

一棟の物件であれば複数戸に渡って違約金が発生するため、数千万円もの負担になる可能性があります

これはあくまで一般的な相場であり、実際の違約金額は契約書の記載内容に基づいて決定されます。なかには、さらに高額なケースもあるため、契約書の内容を十分に確認しておく必要があります。

二重に違約金がかかるケース

サブリース契約をした不動産会社が転貸した先も不動産会社で、二重で転貸をしているケースや、サブリース契約に加えて建物の管理業務をサブリース会社に委託しているケースでは、解約時に二重の違約金が発生する可能性があります。

サブリース契約と管理委託契約は、それぞれ独立した契約として扱われるため、両方の契約を解約する場合、サブリース会社と管理会社のそれぞれに違約金を支払う必要が生じることがあるのです。

このような二重の違約金が発生するケースでは、解約コストが非常に高額になってしまうため、注意が必要です。

はじめての投資マンション売却
こちらから!

サブリース解約を進める際の注意点

サブリース解約を検討する際は、以下のような点に注意が必要です。

1. 違約金の発生と金額

前述の通り、サブリース解約には違約金が発生する可能性が高いため、まずは契約書を確認し、違約金の有無や金額について把握しておく必要があります。

2. 解約の正当事由の有無

違約金の支払いを回避するには、サブリース会社に解約の正当事由を主張する方法があります。ただし、正当事由として認められるケースは限定的であり、安易な主張は逆効果になる恐れがあります。

関連記事:サブリースは解約できない!?契約解除と正当事由について解説

3. 想定外の修繕費用の発生リスク

サブリース契約終了後、建物の修繕費用が想定以上にかかるリスクがあります。特に、入居者の入れ替わりが多い物件では、修繕費用が高額になる傾向にあります。

4. 家賃収入の減少リスク

サブリース契約を解約した後は、オーナーが直接テナントを募集する必要があります。空室が長期化したり、賃料相場が下落したりした場合、家賃収入が大幅に減少するリスクがあります。

以上のような注意点を踏まえ、サブリース解約に伴うリスクを十分に認識した上で、慎重に解約を検討する必要があります。

サブリース解約の流れと手順

ここからは、サブリース解約の具体的な流れと手順について解説します。

手順1:契約書の確認

サブリース解約を検討する際は、まず現在の契約書に記載されている解約条項を確認することが重要です。特に、以下の点に注目しましょう。

  • 契約期間と更新条項
  • 中途解約に関する規定(違約金など)
  • 解約の正当事由に関する規定
  • 明け渡し時の原状回復義務

これらの確認を通じて、解約に向けた課題や交渉ポイントを明確にしておきます。

手順2:サブリース会社への解約通知

解約の意思が固まったら、サブリース会社に対して解約通知を行います。通知は内容証明郵便で行い先方が受け取った証拠を残しておくとよいでしょう。また、解約通知書には、以下の内容を明記します。

  • 日付
  • サブリース会社の名称
  • 自身(オーナー)の氏名・住所
  • 対象の物件名
  • 解約の理由(正当事由がある場合はその詳細)
  • 解約の時期

解約通知は、契約書で定められた解約の予告期間を考慮して、余裕を持ったタイミングで行うことが重要です。

手順3:明け渡し交渉

解約通知後は、サブリース会社との明け渡し交渉が始まります。主な交渉ポイントは以下の通りです。

  • 明け渡し日の決定
  • 原状回復の範囲と費用負担
  • 契約期間中の未払い賃料の取り扱い
  • 敷金の返還方法
  • 違約金の支払い方法(分割払いの可否など)

これらの点について、サブリース会社と粘り強く交渉を行います。必要に応じて、弁護士に交渉を代行してもらうのも有効です。交渉が難航する場合は、明け渡し訴訟などに発展します。

ファイナンシャル・プランナーによる
みらい収支シミュレーションはこちら

サブリース解約をスムーズに進める方法

スムーズなサブリース解約のためには、以下のようなポイントを押さえておくことが大切です。

解約の正当性を明確にする

解約の正当事由がある場合は、それを明確に主張することが重要です。客観的な証拠を揃え、論理的に正当性を説明できるよう準備しましょう。

早めに解約通知を行う

解約通知は、予告期間を考慮して、できるだけ早いタイミングで行うことが望ましいです。これにより、サブリース会社との交渉や明け渡し準備に十分な時間を確保できます。

サブリース会社との対話を重視する

解約交渉では、サブリース会社との建設的な対話を心がけることが大切です。一方的な主張ではなく、互いの利害を踏まえた柔軟な姿勢で臨むことで、円滑な合意形成が可能になります。

必要に応じて専門家に相談する

弁護士や不動産の専門家に相談することで、法的な問題や交渉の進め方について的確なアドバイスを得られます。専門家の知見を活用することで、リスクを最小限に抑えられます。

契約書の内容を再確認する

解約通知や明け渡し交渉の前に、改めて契約書の内容を確認しておくことが重要です。契約書の規定を正しく理解していれば、的を射た交渉が可能になります。

サブリース解約の注意点とリスク

サブリース解約には、以下のような注意点とリスクがあります。

想定外の修繕費用の発生

サブリース契約が終了し、建物が明け渡された後、想定以上の修繕費用が必要になるケースがあります。特に、築年数が経過した建物や、入居者の入れ替わりが多かった物件では、修繕費用が高額になる傾向にあります。

これを避けるには、明け渡し前に建物の状態を入念にチェックし、サブリース会社との間で修繕費用の負担割合をあらかじめ取り決めておくことが有効です。

家賃収入の減少

サブリース契約を解約した後は、オーナーが自ら入居者を募集する必要があります。しかし、市場の賃料相場によっては、サブリース契約時よりも家賃収入が減少するリスクがあります。

特に、周辺の賃料相場が下落傾向にある場合や、築年数の経過により建物の競争力が低下している場合は、注意が必要です。

このリスクに備えるには、解約後の賃貸経営の収支計画を慎重に立て、必要に応じて家賃の見直しや建物の補修・リノベーションを検討することが望ましいです。

解約交渉の長期化

サブリース会社との解約交渉が難航し、長期化するケースも少なくありません。交渉が長引けば、その間の機会損失や弁護士費用などのコストが嵩むリスクがあります。

リスクを軽減するには、交渉の初期段階で解約条件を明確にし、できるだけ早期の合意を目指すことが重要です。弁護士など専門家のサポートを受けることで、交渉を有利に進められる可能性もあります。

以上のようなリスクを認識し、適切な対策を講じることで、サブリース解約に伴う負担を最小限に抑えることができるでしょう。

はじめての投資マンション売却
こちらから!

サブリース解約のお悩みは信頼できる不動産会社に相談

ここまで見てきたように、サブリース解約には様々な注意点とリスクが伴います。解約を検討する際は、一人で抱え込まずに、信頼できる不動産会社に相談することをおすすめします。

不動産会社には、サブリース解約に関する豊富な知識と経験があります。オーナーの状況を踏まえ、解約の是非や進め方について的確なアドバイスをしてくれるはずです。

加えて、優良な不動産会社であれば、以下のようなサポートも期待できます。

  • 契約書の内容チェックと解約可能性の検討
  • サブリース会社との交渉の代行
  • 明け渡し時の立ち会いと現状確認
  • 解約後の賃貸管理の引き継ぎ

不動産のプロによる手厚いサポートを受けることで、オーナーの負担を大幅に軽減できます。

ただし、不動産会社の選択は慎重に行う必要があります。サブリース会社との交渉実績が豊富で、オーナーの立場に立って親身にサポートしてくれる会社を選ぶことが大切です。

評判の良い不動産会社を複数リストアップし、直接面談して相談内容への対応力を確かめるとよいでしょう。セカンドオピニオンとして、複数の会社から意見を聞くのも有効な方法です。

信頼できる不動産会社を見つけ、そのサポートを受けながらサブリース解約を進めることが、トラブルを避け、オーナーにとって最良の結果を得るための鍵といえるでしょう。

サブリース解約は、違約金や想定外のトラブルの可能性を考慮する

サブリース解約における違約金の相場は、物件や契約内容によって大きく異なります。多くの場合、3ヶ月~1年分の家賃相当額が目安となりますが、高額になるケースも少なくありません。

解約を検討する際は、違約金の発生リスクを十分に理解し、早期の解約通知や適切な明け渡し交渉を心がける必要があります。正当事由の有無についても慎重に検討し、必要に応じて専門家の助言を仰ぐことが重要です。

サブリース解約後は、想定外の修繕費用や家賃収入の減少など、様々なリスクが待ち構えています。これらのリスクを最小限に抑えるためには、解約プロセスを適切に管理し、柔軟に対応することが求められます。

総じて、サブリース解約は複雑な問題を含む難しい判断です。オーナーが単独で対応するのは容易ではありません。信頼できる不動産会社との連携を通じて、解約を成功へと導くことが肝要だといえるでしょう。

あなたのマンションの適正価格が分かる

あなたのマンション・アパートの価格が分かる

コラム監修

コラム監修

伊藤幸弘

資格

宅地建物取引主任者・賃貸不動産経営管理士・FP技能士・公認 不動産コンサルティングマスター・投資不動産取引士・競売不動産取扱主任者・日本不動産仲裁機構ADR調停人

書籍

『投資ワンルームマンションをはじめて売却する方に必ず読んでほしい成功法則』


『マンション投資IQアップの法則 ~なんとなく投資用マンションを所有している君へ~』

プロフィール

2002年から中古投資マンションを専門に取引を行う。
2014年より株式会社TOCHU(とうちゅう)を設立し現在にいたる。

icon-phn

電話をする

0120-109-998

お問い合わせ・ご相談 売却物件の査定(無料)
To Top
Fudousan Plugin Ver.1.6.6